会社の資産運用に
「三井のリパーク」を活用。
苦情への対応が早く丁寧で、
管理がとても楽になった。

6年前に駐車場を始め、現在は4か所でご契約いただいている法人オーナー
なぜ、「三井のリパーク」が選ばれているのでしょうか?

グローバルに複数事業を展開する会社の資産管理部門の課長、Iさまにお伺いしました。
(写真手前。奥の男性は「三井のリパーク」営業担当)

アフターフォローの体制が
整っていると感じた

まずは「三井のリパーク」を始めたきっかけを教えてください。

当時、自社ビルの前にクルマ3台分ほどの空きスペースがありました。ほんの小さなスペースですし、自社ビルの前なので空けておいても良いかとも思っていたのですが、社内から「有効活用できないか」との話があがったことがきっかけです。

三井とは不動産購入などで以前からお付き合いがあって、日頃から「何かお手伝いできることはありませんか?」とお話をいただいていたので空きスペースについて相談したところ、駐車場のご提案をいただきました。

「三井のリパーク」を選ばれた決め手は何だったのでしょうか?

営業担当の方がとても丁寧で、信頼できると思ったからです。提案内容から、アフターフォローもしっかりしていそうな印象を受けたので、安心してお任せすることができました。契約をするところからがスタートですので、フォローがきちんとしていないと、クレームなどがあったときに土地活用の担当者である私が対応することになりかねませんから、アフターフォローの体制が整っていることは大切です。そのあたりを見極めたつもりです。

その後、他の土地も「三井のリパーク」にしていただきましたね。

季節のご挨拶など定期的に訪問いただく中で他の土地についてもご相談させて頂きました。二つ目にリパークにしたのは、マンションの下にスポーツクラブがある土地です。1階をスポーツクラブ様に借りて頂いており、当時そのスポーツクラブの会員様専用の駐車場だったスペースをリパークにしました。

きっかけは、スポーツクラブの休業日に違法駐車が多く困っているという悩みを聞いたことです。当社からコインパーキングにしてはどうかと提案したところ、良い案だとご承諾いただきました。これまでの実績があったので当社内からも反対はありませんでした。

駐車場開業まではスムーズでしたか?

行政に関わることでちょっとした問題も出てきましたが、行政とも直接、三井の担当者が交渉してくれてうまく解決できました

3か所目はどのような土地でしたか?

コストがかかるために収益率があまり高くない物件があり、何とかして収益を上げられないかと考えていた場所ですたった1台でしたが、三井に相談したところ駐車場として活用することができるようになりました。

苦情があった時の
対応にも満足

「三井のリパーク」にして良かったなと思っていることは?

一番「良かったな」と思っているのは、苦情があったときの対応です
駐車場の近隣の方から、「窓を開けるとタバコの煙が入ってくる」「アイドリングの音がうるさい」等というご意見があったんです。すぐに担当の営業に相談して、「アイドリング禁止」などの看板をつけてもらいました。

すぐに改善されましたか?

すぐには改善されず、看板は数回に分けて増やしました。どこに設置するのがいいかなど一緒に考えて、看板のサイズを大きくするなど、いろいろな対策をしてもらいました。それでもまだ続いているというご連絡を頂き、どうしたら良いかと三井の担当者と相談をする中で、「問題が起きたときにその場で注意しましょう」ということになりました

具体的にはどのように対応したのでしょうか。

ご意見をいただいた近隣の方にも協力してもらい、問題が起きたときすぐにリパークのコールセンターに連絡をしていただきました。コールセンターが連絡を受けるとリパークの警備担当が現地に急行して、苦情の元になった人に直接注意をしてもらいました

効果はありましたか?

本人に直接お話しすることで、その後は収まりました。
また、駐車場の近隣の方が知り合いだったので、初めは直接私にクレームが来ていたのですが、その後は何かあった場合はリパークに連絡してもらうように変えました。

カーシェアリングの設置で
問題を解決

昨年、4か所目の「三井のリパーク」もオープンしましたね。

そこは以前から他の会社でコインパーキングを14台運営していました。提示された賃料が高かったその会社にお願いしていたのですが、困っていることがあったので三井に相談しました。

どのようなことでお困りだったのでしょうか。

こちらも近隣に住む方からのご意見でしたが、「ライトが反射して眩しい」「大型トラックから庭の様子が見えてしまう」「掃除が行き届いていない」といった苦情を何度もいただいておりました。当時の会社にも相談はしていたのですが具体的な対策が見つからず、一向に改善しませんでした。
その時は「近隣の方へのご迷惑を少しでも減らそう」と、自分たちで掃除をしに行かなければならないような状態で、とても大変でした。また、日頃からお世話になっている近隣の方に対しても、不快なお気持ちにさせてしまうことを大変心苦しく思っていました。

「三井のリパーク」からは具体的な対応策の提示がありましたか?

レイアウトを工夫し、トラックなどから近隣の部屋が覗かれる可能性がある場所には、不特定多数のクルマが停められないように、会員のみが利用するカーシェアリングの車両を複数台置きましょうと提案されました。
また、リパークでは週に2回お掃除の担当の方が来て下さるので以前よりも清掃頻度が高くなりました。お陰様で、リパークになってからは苦情がピタッと止まりました。近隣住民の方とは、日ごろのお付き合いもあっていい関係を維持していきたいと思っていたので、本当によかったと思っています。

三井にはお客様に寄り添う
社風がある

最後に、「三井のリパーク」の印象を教えていただけますか。

駐車場を持つにあたって一番困るのは、やはり苦情です。苦情があったときに、どれだけ早く誠意を持って対応してくれるかが大事。そういう意味で三井は、期待に応えてくださっているので安心しています。また三井にはさまざまな部署や関連会社があるので、不動産売買の相談なども含めて、適切な部署の方をご紹介いただけるのが嬉しいですね。相談にも親身に乗ってくれて、お客様に寄り添う社風があるのではないかなと思います。

PAGE TOP